2016年2月8日月曜日

ひと2 - 梅さんとケンケン -

                                                                      H28. 2. 8

 随分と更新の間が空いてしまいました。
 言い訳は、1月の校長会での研究発表や北海道大学での講義の準備等や寄稿文の執筆等々です。校務と相まって忙殺されましたが、原因は、生来のぎりぎりのやっつけからです。平素、これからはレジリエンス力(土壇場力)だ!と、うそぶく自分もさすがに引き算をせねばならず、遂に年賀状に手をつけませんでした。四十年以上つづけてきた慣習を中断するのと義理を欠く行為に、蚤のような心臓を持つ自分は未だいただいた年賀状に目を通すこともできないでいます。
 この間の執筆原稿を添付しますので、日頃の私の思いの一端を汲み取っていただけたらと思います。また、北海道大学の講義でのパワーポイント資料もホームページにアップしてありますので興味のある方はご覧ください。

 昨年の4月1日、新任の教頭さんが着任しました。顔を拝見した瞬間、「あっ、梅さんだったんだ」と思いました。教頭時代の前任校で柔道の専門委員をしていた彼を、大会の当番校業務の中で何度も見かけていましたし、傍目の人物評で、将来管理職に進んでもらえたらと思っていたひとでもありました。ちなみに、「梅さん」とは、漫画「ど根性ガエル」の登場人物の寿司屋の梅さんに自分の勝手なイメージを重ね合わせてのものです。併せて、42歳の彼は若く眩しくもあり、柔道で鍛え上げた体躯に満ちているエネルギーを感じとりました。一方で、自分も同い年で管理職になったことを振り返り、当時こんなふうに見られていたのだと実感しましたし、武道系の管理職が揃って歩いて周りのひとに威圧的に受け止められたらどうしようかと思案したりでした。 
  私がお仕えした校長先生のお言葉は、今の自分の管理職としての座右の銘です。「管理職は、生徒と先生の人生を預かる仕事だ」「教頭さんが学校運営をしやすいように立ち振る舞うことを心掛けいる」。自分も、常にこのことを意識して学校経営にあたっています。教頭さんは学校経営のパートナーであり要です。教頭さんの存在無くして学校経営は成り立ちません。
 梅さんは、何より職務に臨む姿勢がよい。生徒が好きで教育的信念をもち、吸収しようとする前向きさや謙虚さを備え仕事に誠実さが現れています。この頃では、アイデアを示し提案する姿勢も認められるようになりました。勿論、経験も浅く未熟ですから指導や助言はします。時に、校長からの厳しい叱責に眠れぬ夜を過ごされることもあったと推察します。正直な方なので凹んでいるときは表情にあらわれるのが人間味があってよい。キャリアを積んで、ゆくゆくは北海道教育の推進に尽力される人材だと確信していますし、その分私自身、校長の人材育成としての責任も痛感します。
  梅さんの前任の教頭さんも誠実な方で全幅の信頼をおいていました。新米校長をよくサポートしてくださいました。茶目っ気があり、内に秘めた感情の強さはうかがわれますが決して表にはあらわさず安定感があり、教職員の話によく耳を傾け学校をまとめていただきました。私の愚痴にも耳を傾けていただき随分救われました。時折、ご自宅から愛犬のケンケンがやってくるのにとても嬉しそうにしていらっしゃいました。大過なく校長生活をスタートできたのはケンケン教頭のお陰です。赴任先の校長先生からも力を発揮されている旨を聞き及んでいます。
 職務上の上司なれど、教頭さんから学ぶことはあり、また、校長としてのメタ認知の存在でもあります。平素、学校経営を推進していく上で、校長と教頭との関係性の重要さを努めて意識しするようにしています。
 六人の校長先生にお仕えし多くを学び経験を積みました。今日の自分を思うとき、当時、校長先生方にあっては教頭としてどのような存在であったのかつらつら考えます。